現金は信託口口座で管理
- 公開日:
受託者には信託財産を分別管理する義務があります。その義務を果たすためには、家族信託契約で信託財産とした金銭は、金融機関で家族信託専用となる「信託口口座」を新規に作成し、そこに入金して管理することがベストです。タンス預金 […]
信託契約書はオーダーメイド
- 公開日:
行政書士が作成する書類はたくさんあります。許認可関係の書類は、要件さえ適合していれば書類として完成するものも多くあります。契約書にしても、中身は定型文を使い回しているというものも少なくありません。つまり同じ業務内容であ […]
委託者を複数人にする場合
- 公開日:
一般的な家族では、委託者が親、受託者が子、受益者が同じく親、という構図が多いです。家族信託の設計は自由度が高いので、当然違うケースも可能です。例えば委託者を夫婦の2名とすることも出来ます。自宅の不動産を夫婦で共有してい […]
信託契約は一本化がベスト?
- 公開日:
何事も単純明快でわかりやすい方がスマートな印象を受けます。信託契約という複雑で専門的な契約であるほで単純化したほうがわかりやすいでしょう。しかし、信託契約の性質上、契約を複数化する方が良いケースもあります。それをいくつ […]
委託者≠受益者のケースの注意点
- 公開日:
家族信託の登場人物は3名です。委託者・受託者・受益者です。委託者は親、受託者が子、受益者は親というケースが一般的で自益信託と呼びます。言い換えれば、自分の財産を自分のために子どもに託す、というものです。信託設計によって […]
信託契約書は私文書でもOK?
- 公開日:
家族信託の契約書を作成するにあたり、書式の決まりはありません。従って親子である委託者と子との間で私的に作成した書面でも契約はできます。 結論から言いますと、家族信託契約書は「公正証書」で作成するべきです。私文書と公正 […]
判断能力の低下と家族信託②
- 公開日:
家族信託の契約が発効するのは、契約締結時です。つまり、親がまだ元気なうちから受託者となった子が親の財産を管理運用していくことになります。親の側からすれば、自分がまだ元気なうちは自分の財産は自分で管理したい、と考えること […]